郵便番号が7桁になって久しいですが、あれ以来同じ郵便番号が示す住所の範囲は
ぐんと狭くなりました。
近所の番号であれば、その番号を見ただけで大体どのへんかわかる、ということも
珍しくありません。
便利な郵便番号ですが、自分の家や会社の住所を他人に教える際に、郵便番号は書かずに
住所だけ教えてしまうということはよくあることでしょう。
意外と知らない郵便番号
自分のアドレス帳を見ても、郵便番号が抜けている人が結構いるかもしれません。
特に12月は年賀状の時期ですから、知人の家や会社の住所を見る機会は多いでしょう。
年賀状であれば、万が一郵便番号を書かなくてもたいていの場合は届きますが、郵便局に
とって迷惑であることは事実です。
そのほか、ネットで贈り物を送る際など、郵便番号がないと送ることができない、ということも
あるでしょう。
ぜひこの機会に郵便番号検索で確認して、アドレス帳に書き込みましょう。
郵便番号検索はもちろん自分の郵便番号を調べる際にも利用できます。引っ越しをしたばかりなどで、
うっかり自分の郵便番号を忘れてしまうということもあるでしょう。
自分の郵便番号は知っておかないと不便なことが多いものです。
郵便番号検索の方法は簡単です。
検索サイトで「郵便番号検索」と打ち込んでみましょう。
トップに日本郵便のサイトが出てきます。
日本郵便以外のサイトでも、簡単に検索できるサイトがたくさん出てきます。
いろいろ見てみて、自分が探しやすいと感じるサイトを使うと良いでしょう。
便利なサイトを探そう
サイトの作りとしては、地図から場所を絞っていくものや、住所を選択したり入力したりして
調べるものがあります。
いずれも簡単なので、カンに従って調べることができます。
逆に、郵便番号から住所を検索する機能もあります。
こちらも役に立つ機会があるので覚えておきましょう。
インターネットが普及する以前は、電話帳のような郵便番号張があり、その分厚い冊子をパラパラめくって
便番号を調べていました。
それに比べるとずいぶん楽になりました。パソコンがなくても、スマホがあればいつでもどこでも簡単に
郵便番号を調べることができるのです。
それでも、そのちょっとしたことが億劫になることもあります。
まとめ
年賀状や暑中見舞いなどまとめて住所が必要なときに、一気に調べてしまえば今後の作業が楽になります。
年賀状意外にもお祝い事があった時などにはまた知人の住所や郵便番号が必要になります。
ぜひ年賀状を書くタイミングを機会に郵便番号を調べてしまいましょう。
郵便番号検索はこちら!